世界のチーズ専門店。フランス、オランダ、イタリア、スイス、ポルトガル、イギリス、スペインを中心に様々なタイプのチーズを販売
シェーヴルの名産地であるロワール地方で、伝統的な製法で作られ、現在では日本でもポピュラーになったチーズ。周りの黒い色はアルカリ性の灰をまぶしているためで、酸味も穏やかになり食べやすくなります。季節によってさまざまなアロマが余韻で楽しめます。熟すにつれて外皮はいろいろな色のカビをまとい、中身は引き締まり、酸味が和らぎコクが増してきます。状態に合わせて、辛口の白ワインやロゼ、フルーティーな赤ワインなど、変化を楽しみながら味わって下さい。
¥1,700
ピラミッドの上部を切り落としたような、ユニークな形が特徴の灰まぶしの山羊乳製のチーズ。熟成のどの段階でもそれぞれに違った味わいが楽しめます。若いときは軽い酸味のある、ホクっとした食感、熟すにつれて酸味が抜けなめらかに外側から柔らかくなってきます。固く締まったら、ミルクの旨みとコクを楽しめます。フルーティーな白ワインに合わせたり、サラダに散らして召し上がるのもおすすめです。
¥2,400
ポワトゥー・シャラント圏のドゥ・セーヴルで作られる本格派のシェーヴルです。シェーヴルの発祥の地としても知られるこの土地で、シャビシューデュポワトゥーと同様に、長い歴史を持つ人気チーズ。紙製の葉を敷いたものが多い中、本物の栗の葉を敷いていることにより風味や熟成に差がでます。若い状態での組織はしっとりとしており、熟成が進んでもカチカチのセックにはなりにくく、ねっとりした食感になり、コクを楽しむことができます。白ワインだけでなく、果実味のある赤ワインとも相性抜群。マリアージュをお楽しみください。
¥2,300
フランス・シャンパーニュ地方で伝統的に作られているチーズです。乳酸の風味が特徴で、シャンパーニュはもちろん、樽香のある白ワインや、日本酒との相性も素晴らしいです。上部のくぼみはラングルの証で、製造中に一度も反転させないためにこのくぼみが自然にできます。現地ではこのくぼみにシャンパーニュを並々に注ぎ、チーズに染み込ませて食べるそうです。そんな贅沢な食べ方もこのチーズならではの味わい方です。
¥1,980
フランス・ジュラ山地のモンドールは、AOCの規定で8月15日のミルクから翌年の3月15日までのミルクを使用することと定められていて、まさに秋・冬季節限定の旬のチーズです。周りにエピセア(えぞ松)の樹皮を巻いて熟成させることにより、他のチーズにはない森の香りが楽しめます。熟成したモンドールの上部の表皮を切り取ると、中からトロリとクリーミーなチーズが顔を出します。バゲットや温野菜にたっぷりとつけてお楽しみください。
¥4,320
独特の食感と風味で白カビタイプの中でも個性のあるシャウルス。熟成度合いによっても、大きく味が変化します。熟成が進むにつれて、外皮はきのこのような香りが豊かになり、中身は外皮に近い外側から透明でねっとりした組織に変化していきます。同時にコクと塩味を増し、その個性が豊かに育ちます。同じ産地であるシャンパーニュ地方のシャンパンとの相性はもちろん、ナッツや干し葡萄などのドライフルーツをあわせるのもおすすめです。
¥2,200
北フランス・ベルギー国境付近で作られている農家製のウォッシュチーズ。こちらの作り手はマロワールを主に、様々なアイデア溢れるチーズをひとつひとつ手作業で丁寧に作っています。これからの季節にぴったり!現地でもとても人気の焼いて食べるチーズです。フィルムをはがして、そのままオーブンで焼くと、チーズフォンデュのようにトロリととろけます。パンや温野菜などつけてお召し上がりください。
¥2,160
イタリア・ヴェネト州で長年、熟成チーズに携わるカルペネド一家の手掛けるブルーチーズです。カルペネド家の家長、つまり父であるアントニオさんがはじめて熟成にチャレンジしたのは1976年。とある伝説を耳にしたからでした。「戦時中、ワインの樽の中にチーズを隠したところ、変化しておいしくなったと聞き、実際に実験してみるとよい成果が得られました。」これをきっかけにアントニオさんはチーズ熟成士の道を歩むことに。当時イタリアでは、チーズを熟成するという発想はあまりなく、先駆者的な存在となりました。他では味わえない熟成士の情熱と愛情がこもったチーズです。
¥2,280 ~ ¥4,560
世界三大ブルーチーズの一つとして有名なゴルゴンゾーラ。ドルチェ(甘口)という呼び方通り、他のブルーチーズに比べて塩味、青カビの香りが穏やかで、最大の特徴はクリーミーでとろっとした口当たりです。現代のイタリアでは、ピカンテよりドルチェが主流であり、その生産量もピカンテを圧倒しています。水分量が多いチーズなので鮮度によって味わいが大きく異なります。
¥1,641 ~ ¥4,100
世界三大ブルーチーズの一つとして有名なゴルゴンゾーラ。このピカンテ(辛口)はドルチェ(甘口)に比べ風味に力強さがあり、水分量が少なく組織もしっかりしています。品質の良いゴルゴンゾーラピカンテは、塩味、青カビの香りが強過ぎず、スパイシーさのなかにも甘みを感じる事ができます。チーズが生まれたとされる起源として、恋に夢中な少年がうっかりチーズ造りを失敗しまい偶然出来上がったというロマンチックな説があります。
¥1,700 ~ ¥4,250
珍しい山羊乳製のブルーチーズ。シェーヴルらしく外皮は灰に包まれており、カットすると中は色白の組織に青カビが広がります。もっちりと弾力のある食感でマイルドな風味が特徴。後味にシェーヴルの優しい風味を感じます。ナッツやシリアル入りのパンと相性が良い他、すっきりした白ワインや吟醸酒ともお楽しみいただけます。
¥3,132
¥220
スライスしたチーズをのせて火にかけ溶かすだけで、手軽にラクレットを楽しめるバーベクレット。バーベキューでもコンロでもチーズを焼いて楽しめます。専用木べら付き。トマトのスライスやキノコなど、野菜をチーズと一緒に焼くのもおすすめです。
¥2,640
スコットランド西部のキンタイア半島で作られるチェダーチーズ。地元で蒸留される個性豊かなウィスキーを使い、ワックスコーティグで熟成させた口どけの良いチェダーです。SPRINGBANK 10年 アルコール度数 : 46% 5世代にわたって手作りでウィスキーを作っているメーカーです。 バーボンとシェリーの樽で熟成され、とてもバランスのとれたウィスキーです。香りは洋梨やバニラ、味はスパイスやナツメグ、シナモンのような甘辛いウィスキーです。気品ある女性的な味わいがお楽しみいただけます。
¥2,020 ~ ¥2,970
スコットランド西部のキンタイア半島で作られるチェダーチーズ。地元で蒸留される個性豊かなウィスキーを使い、ワックスコーティグで熟成させた口どけの良いチェダーです。GLEN SCOTIA DOUBLE CASK WHISKY 15年 アルコール度数 : 46% グレンスコシア社はウィスキーの生産地であるキャンベルタウンで昔ながらのウィスキーを作っていて、新しい世代に伝統を受け継がせることを目的とした、キャンベルタウンで一番最初に設立されたウイスキー製造メーカーの一つです。 アメリカのオーク樽で熟成することによって、バニラの甘い香りが付き、潮風の香りと辛口な果物の風味が特徴。すごく希少でプレミアム感のあるウィスキーです。
¥1,928 ~ ¥2,835